竹岡塾 (ドラゴン桜・英語)
2006.03.14 Tuesday
ドラゴン・イングリッシュ基本英文100
竹岡 広信
好きなTV番組であった、「ドラゴン桜」の英語教師のモデルにもなった、京都亀岡の塾講師、竹岡先生のドキュメンタリーが今日NHKで合った。
いやー不覚にも、TVみて泣いちゃったのは内緒にしておこう・・
その教え方、アイデア、情熱のかけ方、好きやなー。
質問だけの時間設けたり、授業後は一斉に生徒で掃除したり・・・
知識なんか年取ったら忘れるねん、でも一生懸命努力したことは忘れへん。
教えることで大切なことは、ごまかさない・手を抜かない。ちょっとでも見せたら信頼関係は無くなると。
何見て泣いたかって?
耳の不自由な生徒のためにしゃべる言葉全てを黒板に1年間書いて授業を。もち通常の塾授業で。誰も授業が遅れることに文句も言わずにね・・、で1年間経った最後に「おまえらみんなえらい!」って黒板で書いてたねん。
で最後に別の生徒が手紙書いてきて読んでって。「先生ありがと。私も右手が不自由なんやけど、一回も妥協しない先生見てたらすごいなって。先生みたいな大人が一杯いたらえーのに」って。
それ聞いて先生泣いて、それ見た拙者も泣いてもて・・(T_T)
拙者があーだこーだ言うより、ホムペ見つけたのでどぞ♪
拙者もコメント入れておこっと。
竹岡塾
ウィキペディア
コメント
見たかった...
だれかビデオやDVD撮ってないかなあ。
熱くなれる人、大好きです。
店主も熱いよなあ...
| iruka | 2006/03/15 12:49 PM |
irukaさん、いらっしゃいませー^^
吉報♪
今日の夜、15日25:35(16日am1:35)からNHKで再放送らしいですー
ではまた遊びに来てください。
| 店主 | 2006/03/15 1:08 PM |
番組を見ていただき、またお褒めの言葉を頂き本当にありがとうございます。いま自分のHPが大変なことになってせっかく書き込んでもどんどん消えていきますので、こちらにお礼を書かせていただきました。本当にありがとうございました。
| 竹岡広信 | 2006/03/16 4:30 AM |
竹岡先生
わざわざ弊店までお越し頂きありがとうございます^^
自分のHPに来た全員の方へこうやってコメントされている先生のその姿勢に頭が下がります。
また、弊店へも茶ー飲みに来て下さいね♪
| 店主 | 2006/03/16 9:23 AM |
竹岡塾、テレビで見て涙した一人です。
私は教育委員会で仕事をするものとして、何を生徒に教えるのか、教師への信頼とはどんなことで持つことができるのかなど、竹岡先生の生きざまを見て、ほとんど解決した様な
気持ちになりました。現場の先生に是非見ていただきたかった。
| y.ono | 2006/03/16 12:32 PM |
y.ono様
コメントありがとうございます。
私は実は20年弱、競泳指導に携わって来ました。
ono様のおっしゃるとおりです。
まず変わらなければならないのは、私たち大人からですね。
また、弊店にも是非遊びに来て下さい。
| 店主 | 2006/03/16 12:41 PM |
店主、ありがとう。
昨夜、録画し見ました!
感動と同時に勇気をもらいました。
店主と同じ職業に「戻りたい」と思い、
熱くなれる場所が欲しくなりました。
私は直接指導できない分、店主には頑張って
欲しいと思いました。
頑張って下さい。
| iruka | 2006/03/17 1:13 AM |
テレビ拝見いたしました。(ドラゴン桜の英語の教師のモデルの方)とのことでとても興味があったものですから…。感動いたしました。たいがいの、こういった教師の方はとても偉そうにして教えておられます。厳しくすることと偉そうにすることを履き違えておられる先生方が多いです。私はそれがいつも厭でございました。しかしながら先生はとてもやさしく熱意を持って教えておられました。何べんもグッときました。私は中学校で選択履修の講師をやっておりますが、とても参考になりました。特に『好きになれば覚えられる』この言葉を忘れず生徒さんに教えていきたいと思っております。
ありがとうございました。
| 仲岡定博65歳 | 2006/03/17 5:47 PM |
iruka様
ありがとうございます♪
拙者も今は厨房(裏方)ですので^^。カウンター(現場)の若い衆が活躍できるようにサポートしていきます!
中岡様
来店コメントありがとうございます♪
好きこそ物の上手なれ。
まさしくその通りですね。色んな可能性伸ばせる環境作って行きたいです。
また弊店へお越し下さい。
| 店主 | 2006/03/17 8:45 PM |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://shimacos.jugem.jp/trackback/102
トラックバック
『プロジェクトX』のあとに始まった
『プロフェッショナル 仕事の流儀』に、ハマっています。
| ゴスペル・聖書TV&Radio/Brand New Life | 2006/03/21 4:47 AM |